「学校に行きたくない」親が避けたいNGな声かけ

HSC改善

「不登校・子どものお悩み全て改善!3つの法則」を身に付けてラクに生きる!

 親子関係改善カウンセラーMamiです。

 

他にはない『シンプル子育て法』でママもイライラ子育てがびっくりする程ラクに!

どんなお子さまでもメンタルが強くなり、見違えるほど生きやすくなってきます♪

 

「学校に行きたくない」と言われたら…

 

帰宅後、なんか子どもの様子がおかしくて元気がない。

「明日、学校行きたくないな・・」と言う。

朝の支度中、「学校に行きたくない」と言ったとき。

 

そんな言葉を聞くと、ママも不安になってしまいますよね。

 

「疲れてるのかな?」「何かあったのかな?」「無理させない方がいいのかな?」と、

いろいろな優しい言葉をかけてしまうのは、当然のこと。

 

でもその“優しさ”が、子どもを迷わせてしまうこともあるんです。

 

☑️ 思わずやってしまいがち…状況を悪化させてしまう言葉がけとは?

 

子どもの「学校に行きたくない」に対して、なんとかしてあげたくて、多くのママがつい言ってしまう、でも実は”逆効果”になることがある言葉がけには、次のようなものがあります。それは・・・

 

☑️つらいんだね。つらいよね。

☑️怖いよね。

☑️あなたの気持ちわかるよ。

 

これらはもちろん、言ってはいけない訳ではなく、

子どもがつらい・・・と言ってきたら、つらいよねよ言ってあげて欲しいと思います。

 

ただ、いつもいつも、先にママが辛いよね、と子どもの気持ちを代弁することは、避けたいところです。

*先回りの声かけは、子どもが自分で感じたり、言葉にする機会を奪うことになります。

 

実は、行き渋りする子どもは、言葉にはしませんが、このような声かけは嫌いで、意欲が削がれていくのです。

 

また、本人の中で「理由」がはっきりしていない時に気持ちを代弁されると、干渉されて、決めつけられた気持ちになる子もいます。

 

 

 

☑️ じゃあ、今日は休もうか?は言っていい?

 

一見、優しさにみえるこの声かけも、子どもに「今日は行かなくていい理由」を強化してしまうことがあります。
(⚠️もちろん子どもの状況が悪い場合、登校すると危険な場合は、近くにいる親が見極めてください。)

 

▶ 一度休むと、次に行くハードルがぐっと上がってしまうことも少なくありません。

 

 

☑️NG対応が続くと、どうなる?

 

最初はちょっとした“行き渋り”でも、

対応を間違えると、次のように進行してしまうことがあります。

 

  • 「学校に行けない」が当たり前になってしまう

  • 自分で考えて行動する力が弱まっていく

  • 気づけば、完全不登校になってしまって、戻りたくても学校に行きづらくなっていた…

これは、実際のカウンセリングでもよく見られる流れです。

 

☑️じゃあ、どうすればいいの?

 

大切なのは、子どもの気持ちは否定せずに、でも子どもの発言には引っ張られないこと。

親が動揺せず(これが難しいのですが・・・)

少し先を見据えた声かけをすることで、子どもは“考える余白”を持つことができます。

 

 

🌿「気持ちにただ共感するだけ」ではなく、親ができること、家庭生活の中で子どもが“自分で乗り越える力”が湧く関わり方に変えていく。



🌿親は、感情的にならず、反応と対応がブレないようにする。

 

🌿言葉をかけることだけで、子どもは変わらない。

 

 

☑️POINT✨その朝の対応が、未来を変えるかもしれません

 

「今日はどう声をかけたらいいのかわからない」

「このまま不登校になるのが怖い…」

 

そんなふうに悩むママは、とても多いです。

でも、最初の小さな“ズレ”に気づいてあげられれば、対応を変えていくことで、

不登校は防げることもあります。

 

毎日の積み重ねで、前に進む力を育てていくことにつながるのです。

『子どもが学校に行きたくなる対応』というのがあるのですね♪

まずは👉3つの法則からお試しくださいね♪

 

子どもの特性があったとしても、その困った部分の気質が無理なく緩んでできれば楽しく!元気に学校に行ってほしい!と思われるママにぜひお試しいただきたい法則です!

必ず子どもは変わってきます!

 

公式ラインが新しくなりました✨

お友だち追加を👇していただくとご登録後に『10回の親子関係改善メッセージ』とご登録時に『動画プレゼント🎁』があります。

 

こちらをクリック

👇👇👇
友だち追加

2024.10お話し会、2024.12〜無料お勉強会は終了しました。今後も予定しています!

ご案内はLINE公式からになりますのでご興味あるママはぜひ登録してお待ちくださいね♪

 

 

子どもが心配性・些細なことで凹むので心配になっているママへ
お試しカウンセリングでお話を伺ってご質問にもお答えしています。
👇

ご予約お待ちしています♪