「HSP改善の3つの法則」を身に付けてラクに生きる!
★HSC・HSP性格改善心理カウンセラーMami★です。
——————————————-
敏感で繊細な子どもを持っているママへ
はじめに知っておきたいママがにラクなる3つのこと
VOL.2
——————————————-

子どもがHSC敏感で繊細な子どもの場合、ママがラクになるための2つ目の方法
☑ 育児書やHSC専門書・HSC情報に振り回されないこと
(検診や病院で言われることも含みます)
➜改善のためのアドバイスしようと思ったら、その子どもの状況ママも対応を、
ある程度の時間をかけてみていかないと、改善することはありません。
良いとされている情報は、その子にとっては
違っていることが多々あります。
今やネットでの情報集めは日常となり、もちろん確かで有益な情報もありますが、
HSC敏感で繊細な子どもの対応、間違った情報で子どもが幼くなり、
打たれ弱くなり、赤ちゃん返りしたり、またワガママになって手に負えなくなり、
ご相談にこられる方をそれはそれは多くみてきました。
情報を鵜呑みにしないこと。
これは○○だから、正しいという思い込みを外してみること。
柔軟な考え方をすることが大事です。
一番簡単な方法は、
子どもが良い方向に変わっているのか、あまり変わっていないのか、
もしくは悪化していないか、
改善したようにみえていても、ほんの少し改善された(ようにみえる)ところで
ママが前よりは落ち着いているし、こんなものかと妥協しているだけで、
HSC性格自体の改善、根本は変わってないのではないか?
ママの望む、些細なことで傷つかない打たれ強い子どもの性格に
改善されているのか?など
チェックしてみると
今の方法が合っているのかどうかがわかりますよ。