不登校・行き渋り・敏感気質のお子さまの【劇的改善】サポート🪽
親子関係改善カウンセラーMAMIです😋
他にはない『シンプル子育て法』で行き渋り・不登校劇的改善!
どんなお子さまでも生きやすく、意欲的になる方法がある♪
繊細なのに反抗的?グレーゾーン対応法
これまでたくさんのママから、こんなお声をいただいてきました。
📣「子どもが行き渋っていて、朝☀️起きられないので発達チェックを受けたり、HSCチェックテストも試してみたけど、繊細な面もあるといえばあるけど、でも実際はなかなか頑固で反抗的なことも多くて…どちらにも当てはまらない感じなんです。どう関わればいいのか、わからなくて困ってます。」
これは、私が我が子の不登校のときに感じていたことと同じです。
当時は今ほど情報も少なく、気軽に相談できる場所もなく、
「どう対応したらいいのか…?」と途方に暮れていました。
🏥グレーゾーン対応に悩んだ私の経験から
心理療法などの医療専門の方には申し訳ないのですが、
当時、言われた通りにいろんな対策をしてみても、
子どもの行き渋りは止まらず、元気がどんどんなくなっていきました🥹
(*この辺りの詳細はHPに書いていますので、ご興味ある方はぜひご覧くださいね)
実際には、ほとんどの子どもがハッキリと当てはまるわけではありません。
「テストも少しだけ当てはまる」
「どちらとも言えない」
そんなお子さんばかりなのです。
病院で相談しても「〇〇のグレーゾーンですね。」と言われ、
でも具体的な対応をしてみても変わらず、ママたちはより迷ってしまう…。
🌿“〇〇のグレーゾーン”と言われたときのヒント💡
子どものタイプがどうであれ、私がご提案している「3つの法則」は、
正にこの“グレーゾーン”の子どもたちにこそ、しっかり届くように組み立てています。
✔︎ 繊細な部分には、しっかりと“安心の土台”を作る
✔︎ 強すぎる性格や反抗的な子には、“素直さ”につながる関わりを
ママの関わりが矛盾なく、ブレなく整ってくると、
子どもが、バランス良く、強さを残しつつ生きやすくなっていきます。
打たれ弱さ・生きづらさ 👉たくましさに✨
反抗的な態度 の子どもは素直さを持った別人に!
「うちの子はどのグレータイプなの?」と悩むよりも、【対応のベース作り】が大切です。
それが、子どもが変わりはじめる第一歩になります。
🔷「自分では気づきにくいかも…」という時は?
自分の対応に気づくのは意外と難しいものです。
そんなときはお気軽に📩【お試しカウンセリング】をご利用くださいね♪
「今、必要な関わり方」が明確になり、
子どもの変化の兆しが見えてきますよ😊🙌
行き渋り・不登校の子どもでも、そのしんどさが緩んで、楽しく元気に!
学校に行けるようになる関わり方は必ずあります。
子どもは子どもの世界で✨
あなたの毎日が、安心感の中で子育てできますように✨
ご予約お待ちしています♪
▶ 夏休み関連記事はこちら合わせてお読みください✨
👉 【夏休み中の関わりが鍵🔑2学期の登校に繋がる親が先にすべき事とは?】
👉必読🔑【夏休み対応】本当に“見守る”だけでいいの?2学期に繋げる為にママがするべきこと
🌱「たった3つの法則」で、子どもは変わっていける
実は、お子さまのメンタルを安定させ、子どもが“自分で動き出したくなる”ためには、複雑難解なスキルは必要ありません。
私が十数年かけて確信しているのは、
どのご家庭でも変化が起こる《たった3つの法則》なのです。
私のカウンセリングでは、次の「3つの法則」でお子さまが驚くほど変わっていく実例が多くあります。
毎日の積み重ねで、前に進む力を育てていくことにつながるのです。
『子どもが学校に行きたくなる対応』というのがあるのですね♪
まずは👉3つの法則からお試しくださいね♪
子どもの特性があったとしても、その困った部分の気質が無理なく緩んでできれば楽しく!元気に学校に行ってほしい!と思われるママにぜひお試しいただきたい法則です!
必ず子どもは変わってきます!
📩LINE公式に登録で無料プレゼント!
お友だち追加を👇していただくとご登録後に
【10回の親子関係改善メッセージ】+【動画プレゼント🎁】をお届けしています!
LINE公式アカウントはこちらをクリック