不登校を経験した高校生でも変わる理由がある!その訳

不登校

不登校・行き渋り・敏感気質のお子さまの【劇的改善】サポート🪽

イライラ子育ても改善!ママのための親子関係改善カウンセラーMAMIです😋

 

他にはない『シンプル子育て法』で行き渋り・不登校劇的改善!

どんなお子さまでもメンタルが強くなり意欲的になってきます♪

 

なぜM’sカウンセリングの子育て法をママが落とし込むと、そんなに子どもが変わってくるのか??
ここまで十数年かけて取り組んできたことから紐解いています✨
夏休みが始まった今、ぜひ全ブログ記事を何度でも読んでみてください!!
 
行き渋りや不登校する子どもの特別な対応、特性ある子どもも生きやすくなる対応法や謎が紐解けます✨

 

 

 

 

〜自覚なく「心配でつい口と手を出し過ぎていた…」からの逆転劇!

高校生からでも間に合う見守る関係へのシフトチェンジ〜

 

こちらの記事より、

不登校・高3女子のママ継続カウンセリングのご感想🗒️

なぜ改善が難しいと言われている高校生でも、変わっていけたのか?詳しい解説をしていきたいと思います。

 

一度でも不登校や長期欠席を経験すると、たとえ今は登校できていても「また行けなくなったら…」という不安がよぎったりしますよね。



行き渋りのお子さまを持つ場合も同じで、少しでも元気がなさそうだったり「今日は行きたくないな…」という一言に、ママ自身が不安でいっぱいになってしまうこともあると思います。

 

🔑でもどんな状態のときでも“親がブレずに対応すること”が、子どもの心の安定と継続登校につながる鍵になります。

 

時に感情的になってしまうのは、子どものことが心配になって子どもを想う気持ちがあるからこそ。誰でも経験があるのではないでしょうか。



けれどそのままの関係が続くと、ママも子どもも疲れ切ってしまいますよね。だからこそ「良い関係性」を築いていくための見直しが必要なのです✨

 

子どもの生まれ持った性格や気質は、完全には変えられないもの。
(そのままを認める、変わらなくていいのです。)

 

けれど、それによる「生きづらさ」は、親の関わり方で大きく改善することができるのだとしたら、特別な対応をしてみる価値があると思うのです。

 

実際、カウンセリングでご紹介している「3つの法則」を軸にした他にはない対応に取り組んでくださった多くのママたちが、

「子どもが変わった!」「関係性が以前とは比べ物にならないくらい楽になった!」と実感されています。

 

HSCや敏感気質、行き渋りや不登校傾向のあるお子さまに対しては、「よく聞く良いとされている対応」や「ネットで見聞きしたアドバイス」ではうまくいかないケースも多いのが現実です。

 

その理由は、表面的な言葉や方法だけではなく、子どもの気質を深く理解した上で、根本的に関わり方を整えていく必要があるから

 

たとえば、子どもが不安を口にした時に「あなたなら大丈夫だよ」と認めて励ましたつもりでも、それがプレッシャーになってしまったり「できない自分はダメなんだ…」と落ち込んでしまう子もいます。

これらはすべて、“親の声かけや関わり方”が子どもにどう影響しているかを知ることで、変えていくことができます。

また、対応の初期段階では「声かけを控えること」や「干渉を減らすこと」に、ママ自身が寂しさや戸惑いを感じることもあります。

実際、そうしたプロセスの中で「私が子どもに依存していたのかもしれない…」と気づかれるママも多くいらっしゃいます。

 

その気づきこそが、大きな一歩。

そこから少しずつ「自分の寂しさは、もう子どもに埋めてもらわない関係へ」と進んでいくことができるのです。

 

朝起きられない、支度が進まない、登校前になんか不機嫌になってしまう―

こうした行き渋りの兆候は、多くのお子さまに見られます。

 

朝だけの対応で解決しようとしても難しいのが現実。

 

実は「朝の問題」の裏には、日々の家庭内での関わり方の積み重ねが大きく影響しているのです。

 

まずは家庭の中での“ベース作り”をしっかり整えていくことで、朝の様子にも変化が出てきます。

 

私のカウンセリングでは、理論だけを伝えるだけではなく、ママが直面している現実的なお悩みに対して「今日からすぐに使える具体的な対応法」をお伝えしています。

 

「子どもとの関係に限界を感じている」

「もう何をやっても変わらないと思っていた」

 

そんなママたちが、自信と希望を取り戻していく姿をたくさん見てきました。

 

特に継続カウンセリングでは、前回からの親子の言動などの様子を踏まえながら「その後、自分と子どもにどんな変化があったか」を一緒に振り返りそれに合った対応に変えていくことができます。

 

このことがあるから、ブレない対応が継続でき、子どもの心の土台も整っていくのです。一つずつ対応を重ねていくうちに、親子関係が自然と穏やかに整っていきます。

 

HSCや行き渋り、不登校の背景には、気質的な繊細さや不安の強さがありますが、

ママがその特性を理解し、適切な距離感で関われるようになることで、子どもはどんどん変わっていきます。

 

現在は、お試しカウンセリング(初回)と、より深い変化を目指す継続カウンセリング(全6回・12時間〜)をご用意しています。

一時的な解決ではなく、子どもの将来のためにも「根本から変えていきたい!」「本気で向き合っていきたい!」という方に、しっかりサポートして伴走させていただいています。

🌈最後に・・・

 

子どもの不登校や行き渋りに悩むママは、自分を責めてしまうことがとても多いです。でもまずは「今までよくがんばってきたね」と、ママが自分自身を認めてあげることも大切です。

そこから、少しずつ関わり方を変えていけば、自然と子どもにも変化が訪れていきます。

今、このタイミングで読まれたということは、きっと大きな意味があるはず。

私自身もそうだったように、つらい状況から安心してみていられる状態に変わっていけます✨

 

🌸今、学校生活を楽しめるようになったお子さまも、以前は「行きたくない」と苦しんで休んでいた時期がありました。

お子さまの変化を願うママへ。

もし今、一般的な対応ではうまくいかないと感じているなら、

ぜひ一度、本当に必要な関わり方を知ってみてくださいね。

 

🔷「自分では気づきにくいかも…」という時は?

 

自分の対応に気づくのは意外と難しいものです。

そんなときはお気軽に📩【お試しカウンセリング】をご利用くださいね♪

「今、必要な関わり方」が明確になり、

子どもの変化の兆しが見えてきますよ😊🙌

 

行き渋り・不登校の子どもでも、そのしんどさが緩んで、楽しく元気に!

学校に行けるようになる関わり方は必ずあります。

 

子どもは子どもの世界で✨
あなたの毎日が、安心感の中で子育てできますように✨

 

▶︎行き渋り・不登校・敏感気質、お子さまのことでお悩みのママへ
どんなお悩みでも👌お試しカウンセリングでご質問にもお答えしています✨
👇

ご予約お待ちしています♪

 
(お試しカウンセリングを受けていただいても、無理にカウンセリングをお勧めすることは、もちろんありませんのでどうぞご安心ください♪)
 
▶ その他の子どものお悩みカウンセリング・ご感想はこちらから✨
他のママのご感想👇ぜひ読んでみてくださいね♪👇👇👇

・頻尿と癇癪、行き渋りの小1男子・2か月で改善!ご感想

・中一男子ママ継続カウンセリングのご感想

・中1男子の夏休み明けの様子・その後のご報告と解説

【幼稚園児ママご感想】毎日30分癇癪が劇的改善!

 
▶ 夏休み関連記事はこちら合わせてお読みください✨

👉 【夏休み中の関わりが鍵🔑2学期の登校に繋がる親が先にすべき事とは?】

👉必読🔑【夏休み対応】本当に“見守る”だけでいいの?2学期に繋げる為にママがするべきこと

 

🌱「たった3つの法則」で、子どもは変わっていける

 

実は、お子さまのメンタルを安定させ、子どもが“自分で動き出したくなる”ためには、複雑難解なスキルは必要ありません。

私が十数年かけて確信しているのは、
どのご家庭でも変化が起こる《たった3つの法則》なのです。

 

私のカウンセリングでは、次の「3つの法則」でお子さまが驚くほど変わっていく実例が多くあります。

毎日の積み重ねで、前に進む力を育てていくことにつながるのです。

『子どもが学校に行きたくなる対応』というのがあるのですね♪

まずは👉3つの法則からお試しくださいね♪

 

子どもの特性があったとしても、その困った部分の気質が無理なく緩んでできれば楽しく!元気に学校に行ってほしい!と思われるママにぜひお試しいただきたい法則です!

必ず子どもは変わってきます!

 

📩LINE公式に登録で無料プレゼント!

お友だち追加を👇していただくとご登録後に
【10回の親子関係改善メッセージ】+【動画プレゼント🎁】をお届けしています!

 

LINE公式アカウントはこちらをクリック

👇👇👇
友だち追加