「HSP改善の3つの法則」を身に付けてラクに生きる!
★HSC・HSP性格改善心理カウンセラーMami★です。
★HSC・子どもの性格は遺伝?後からによるもの?
~性格には
遺伝による性格・環境で出来上がる性格の
両方があります~

~遺伝による性格は変わらない?~
☑ 子どもが持って生まれてきた気質(本質みたいなもの)は
変わらないもの。
(と言われていますが、これまでみてきたお子さまは、
別人のように変わっています!)
☑ 後から(環境や親の影響)作られたものは変わる。
発達心理学的の中でもありますが、このブログでは心理学がどうのこうの、
より、私自身が実践して、また多くの壮絶な経験をしていた不登校のママたちが
実践されて、実際に私が目で見て、実績が出ていることだけでお伝えしています。
性格は遺伝だから仕方がないよ?と言われたりします。
これは、☑のように気質のようなもので個性といわれるものです。
☑ 赤ちゃんの頃、音などにもそんなに敏感ではなく、良く寝て、割とご機嫌で、
酷い夜泣きやグズることがあまりなかったり、比較的育てやすかった・・・
☑ とにかく何かにつけ敏感で、ちょつとした物音でもすぐに起きてしまい、
環境が変わると泣きっ放し、勘の虫と言われるものがあったり
親もぐったりするほど育てにくかった・・・
どの位の%で、子どもの性格が変わるのですか?と聞かれたら、
私がみてきた中では
~90%位は、困った性格は、良い方に変わっています。
10%位は、敏感な性格の一部が、大きくなっても何かの拍子に出てきて
変わらずあるな~という感じです。
そのくらい、子どもの性格は変わるのです!
なので、
周りの人は、何があったの?別人の様!と感じるのですね。
それなら、
ママの対応を変えてみることを試してみる価値がありますね!!