不登校・行き渋り・敏感気質のお子さまの【劇的改善】サポート🪽
親子関係改善カウンセラーMAMIです😋
他にはない『シンプル子育て法』で行き渋り・不登校劇的改善!
どんなお子さまでも生きやすく、意欲的になる方法がある♪
なぜM’sカウンセリングの子育て法をママが落とし込むと、そんなに子どもが変わってくるのか??
ここまで十数年かけて取り組んできたことから紐解いています✨
ぜひ全ブログ記事を何度でも読んでみてください!!
『行き渋りや不登校、特性ある子どもの特別な対応法』とこれまで改善しなかった謎が紐解けます✨
GWも平日が入るので、夏休みほどには長期お休み感がないですが、
GW後に学校に行きたくなくなる子どもが一番多いのです。
新学年から頑張ってきたものの、新しいクラスに馴染めない、
またお友だち関係があまりうまくいかない、などがあると
どうしてもお休みが入ることで
学校行きたくないモードに入ってしまうのですね。
子どもの声でよく聞くのは、
担任の先生が嫌、前の学年クラスの方がよかったというもの。
こればかりは、仕方がないこともあるのですが、、、
たとえ担任の先生が嫌でも、相性が悪くても、
たとえばお友だち関係がうまくいっていると
そこまで学校が嫌だ!とならずに不登校にもならないんですね。
まずはお友だち関係から、というのもポイントになったりします。
『お友だち関係がよいこと』と『親子関係改善』って関係あるの???
と思われるかと思いますが、これが大いに関係があるのです。
親子関係がうまくいっていると、
子どもが社会生活(学校)でいろんなことが
うまく回っていくという基本になるのです!!