不登校・行き渋り・敏感気質のお子さまの【劇的改善】サポート🪽
親子関係改善カウンセラーMAMIです😋
他にはない『シンプル子育て法』で行き渋り・不登校劇的改善!
どんなお子さまでも生きやすく、意欲的になる方法がある♪
📕心理学を学んでも何も変わらなかったのはなぜ?
ネットで情報を集めて毎日のようにYouTubeも検索して見て聞いて、多くの時間をかけてきたのに…
子育て関連のまぁまぁ高額な心理講座もいくつも受けてみたのに…
なぜか
☑️ 現状があまり変わらない…
☑️ 子どもも変わらない…
☑️ 自分も変われない…
そう感じていませんか?
それには、2つの理由があって
「知識だけ入れて、対応を変えていないこと」
それよりもっと大事なたった一つの🔑とは?
「その良いとされている知識と対応自体が子どもに合っていないこと」
が原因なのです。
💡例えば、どういうところが違うの?
「不登校の対応とは〇〇」
「だからうちの子は〇〇だったんだー」
👇
じゃあ、子どもの自己肯定感を上げることね?🤨
(上げればいいということでもないのですが…)
できた時に声かけしたり、褒めたり
(子どもに気を遣って、幼い対応になっていませんか?)
否定しないように心がけたり…(これはとても良いことですね!)
でも、「繊細で不安定だから、なるべく子どものメンタルが落ちないようにしなきゃ!」(👉やりすぎは⚠️ 過干渉になってしまい、逆に子どもを苦しめることも!)
情報収集して、「そうだったんだ!わかった!」…で、止まっていませんか?
また、そんなことはわかってる!と自己流で試してみて、すぐに諦めていませんか?
よく言われている一般的な対応を知っても、
実際に“子どもに合った関わり方に変えていかない限り”
残念ながら、現状は変わりません。
方向性がズレていると逆効果😱
たとえば…
「自己肯定感を上げる」「できた時に褒める」「否定しないようにする」
未就園児にはもちろん大切なプロセスです。
でも、小学生以上の子どもにはそれ相応の対応法があるのです。
これをそのまま続けていると…
敏感で周囲の空気を察知する力が強い行き渋り・不登校のお子さまは、
しんどくなったり、イライラや不安を感じやすくなってしまうのです💦
「メンタルが落ちないように守らないと…」という関わり方は、
実は「子どもを変えようとしている」ことになってしまっているのです。
いつも周りに気遣われていると、
落ち込んだときも自分で立て直す力が育ちません。
つまり、ママが一生懸命行動していても、方向性がズレていると逆効果になることも…。
🌱本当に大事なのは、「関わり方の軸」🌱
情報を集めたり、知識を増やしたりすることはもう十分にしてきたと思うのです。それも大事、でも今、それ以上に大切なのは・・・?
「我が子に合った関わり方に変えること」なのです。
これは、単なる声かけのコツや心理学の知識ではありません。
私自身、不登校と家庭内暴力の解決指導から十数年かけて
様々なパターンで試行錯誤しながら、たどり着いたこの方法で、
たくさんの子どもが変わっていきました。
☑️不登校だった子が元気に通い出した
☑️話さなかった子が、自分のことを話すようになった
☑️家の中でもコミュニケーションでも自然な笑顔が増えた
そんな嬉しい変化も起きています。
🔷自分ではなかなか気づけないもの
自分一人ではよくわからない…という場合は、
ぜひお気軽に📩【お試しカウンセリング】もご利用ください♪
今のあなたに必要なことを、わかりやすくお伝えいたします😊✨
行き渋り・不登校の子どもでも、そのしんどさが緩んで、楽しく元気に!
学校に行けるようになる関わり方は必ずあります。
子どもは子どもの世界で✨
あなたの毎日が、安心感の中で子育てできますように✨
▶ 夏休み関連記事はこちら合わせてお読みください✨
👉 【夏休み中の関わりが鍵🔑2学期の登校に繋がる親が先にすべき事とは?】
👉必読🔑【夏休み対応】本当に“見守る”だけでいいの?2学期に繋げる為にママがするべきこと
ご予約お待ちしています♪
🎁まずは『3つの法則』からお試しください✨
私のカウンセリングでは、次の「3つの法則」でお子さまが驚くほど変わっていく実例が多くあります。
毎日の積み重ねで、前に進む力を育てていくことにつながるのです。
『子どもが学校に行きたくなる対応』というのがあるのですね♪
まずは👉3つの法則からお試しくださいね♪
子どもの特性があったとしても、その困った部分の気質が無理なく緩んでできれば楽しく!元気に学校に行ってほしい!と思われるママにぜひお試しいただきたい法則です!
必ず子どもは変わってきます!
📩LINE公式に登録で無料プレゼント!
お友だち追加を👇していただくとご登録後に
【10回の親子関係改善メッセージ】+【動画プレゼント🎁】をお届けしています!
LINE公式アカウントはこちらをクリック