“泣かれるのがしんどいママ”必見!私が抜け出せなかった理由とNG対応【行き渋り・不登校の改善】

不登校

 

不登校・行き渋り・敏感気質のお子さまでお悩みのママ【劇的改善】サポート🪽

親子関係改善カウンセラーMAMIです😋

 

他にはない『シンプル子育て法』で行き渋り・不登校劇的改善!
行き渋り・不登校のお子さまが自ら動けるようになる理由を十数年にわたる不登校・家庭内暴力の解決支援からお届けしています✨

どんなお子さまでもメンタルが強くなり意欲的になってきます♪


✨🆕メルマガが新しくなりました📩詳しくはこちらから👇

🌱有料級✨メルマガ登録はこちらから📩

“泣かれるのがしんどいママ”必見!私が抜け出せなかった理由とNG対応【行き渋り・不登校の改善】

子育ての中で「泣かれるのがつらい」から「つい先回りしてしまう」

そんな経験はありませんか?

そんなママが知らずに陥りやすい対応の落とし穴と、

子どもが変わってくるポイントをまとめました☝️

■「泣かれるのがしんどいママ」がつまずく共通点

先日、ミキティーと横澤さんの子育てトークがショートに流れてきました。

その中で、ミキティーは

・子どもとのトランプも真剣勝負

・わざと勝たせない

・負けて悔しい気持ちが大事

・悔しいなら練習して挑んで来い!

これを聞いて、私は思わず「うわ、耳が痛い…」と思ったのです。

なぜなら私は、“泣かれるのがしんどいから”先回りしたり、勝たせるママ

だったからです。

 

 

 

■【NG対応】実はこれが“大泣き・癇癪を悪化させる”原因になっていた

 

子どもが負けて泣く。

拗ねる。

カードを投げる。

ケンカになる…。

どこのご家庭でもよくありますよね。

 

うちの場合は敏感さもあって、その後がもう大変過ぎて😇

なので私は、無意識にも「ストレスを与えないように」「穏便に」と“先回り対応”をしてしまっていたのです

 

後からこれこそが、大泣きや癇癪を繰り返す原因だったということに気づきました。

 

■【重要☝️】行き渋り・不登校の背景には

“家庭と外の世界のギャップ”が潜んでいる

 

家では思い通り。

外では思い通りにならない。

 

このギャップこそ、子どもを苦しめる大きな原因になります。

 

・泣けば周りが動く

・泣けば状況が変わる

 

この状態が続くと、園や学校での「思い通りにならない世界」で一気につまずいてしまいます。

 

実は、行き渋り・不登校のお子さんの背景には

家庭と外の世界のギャップが大きいケースがとても多いのです。

 

 

■【適切な対応🙆‍♀️】子どもが大泣き、癇癪どうする?

 

泣くことは、悪いことではありません。むしろ大切な成長のタイミングです。
但し、親の対応を間違えないことが本当に大事!

いつも泣いた時に親がなめてしまうと、
・泣けば大人が動く
・泣けば状況が変わると無意識に学習してしまいます。

 

👉「泣いても普通にしておく」

 

実はここに書けない他にはない泣いた後の大事な対応があるのですが・・・

 

たったこれだけで、気質があっても、驚くほど子どもが変わっていきます。

 

 

 

■ 結局、しんどくしていたのは、
“子どもを泣かせないようにしていた私”だった

子どもが泣く姿を見るのがしんどくて(後が大変なのも込みで^^;)

悲しませたくなくて、気質があるからと思って、続けていた対応。

でも本当は…“泣かせない子育て”こそが私自身を一番苦しめていたということ。

まだ知られていない“目からウロコの対応法”を実践すると、

敏感気質の子どもの子育ては、驚くほどずっとラクになります♪

 

 

 

🔷「自分だけではわからない、今必要な対応はなに?」と思われたら…

 

自分だけで、子どもが改善する対応に気づくのは意外と難しいものです。

そんなときはお気軽に📩【お試しカウンセリング】をご利用くださいね♪

「今、必要な関わり方」が明確になり、子どもの変化の兆しが見えてきますよ😊🙌

 

子どもが変わってくる!元気に学校に行けるようになる関わり方は必ずあります。

子どもは子どもの世界で✨あなたの毎日が、安心感の中で子育てできますように✨

 

▶︎行き渋り・不登校・敏感気質、お子さまのことでお悩みのママへ✨どんなお悩みでも👌お試しカウンセリングでご質問にもお答えしています✨ご予約お待ちしています♪
👇

(お試しカウンセリングを受けていただいても、無理にカウンセリングをお勧めすることは、もちろんありませんのでどうぞご安心ください♪)