音声配信・stand.fm(無料)で配信しています。
👇をクリックしていただくと、すぐにお聴きいただけます。
1回3分の短い時間なので、移動中や家事をしているときなどにもお聞きいただけるかなと思いますので、ぜひご参考になさってくださいね。
*実際のカウンセリング内でお伝えしていることも何回かに分けて録音しています。
お試しカウンセリングで皆さま言われることに、
HSCの気質があるとわかってから、いろいろ勉強もしてカウンセリングを受けてみたのですが、子どもが困っていることに対して、どう対応していいのかがわからずとても困っています・・・ということ。
HSC気質のことも勉強して、不登校も受け入れました、日常生活ではアイメッセージを使ってみたり、否定しないようにしてしたみたり、共感はしてみるものの、
子どもはなんかいつもイライラしていてモヤモヤが消えないと言う・・・
どうしたらこの状態から親子とも抜け出せますか?というご質問が多くあります。
なぜ、このようにカウンセリングを受けていろいろ試しても、子どもの困った状態が変わらないか?というと本当のHSCの子どもの気持ちを無視した、心理学で言われている
表面上の良いとされている対応をしているから、なのです。
たとえばアイメッセージというのは、時に有効的には使えますが、
本当に時に、であって、連発して使わない方がよい対応ということになります。
よく今の気持ちを数字でいうといくつ?可視化したら上げるようにしましょう!
感情を感じる練習をしてみてね、などアドバイスがあるようですが、
数字で可視化しても子どもの気持ちも変わらないし、子どもにとってはそもそも気持ちの上げ方がわからないのですよね。
そして感情を感じることってどうしたらいいの???ということになります。
(大人でもまぁまぁ難しいですよね。)
お勉強はして知識はあっても、ママの考え方(捉え方)や対応自体が変わっていないので、根本の部分が変わらない、因っている子どもの状況も変わらない、ということになるのですね。
HSCの子どもは親に〇〇と言われると、こういう思いになるから、ここでイライラします、これを今日から止めていくことで子どものイライラが激減して、メンタルも安定してくるので子どもがイライラすることがなくなったりしますよ〜ということを知って、実践していくと変わってきます。
この〇〇にはたくさんのことがあると思いますが、
目からウロコの法則がたくさんあります。
・共感するだけではダメ? YES
(親が共感することはとても大事、でもそれだけではママは私の気持ちわかってくれない!となりがちです。)
・褒めてみることは大事? NO
(褒めて喜ぶのは、本人もそう思っているときだけ。自分に自信がなく褒められると、嬉しいどころかイライラしたり落ち込む子どもが大多数!)
・親切に答えるのはいいこと? NO
(なんでも答えてあげることが良いことにはなりません。先回りの発言も同じように考えます!)
子どものイライラを取り除くことは改善になるの?と思われるかと思いますが、
それは解釈が違っていて、
まずは子どもの意欲がなくなっていて自分否定をしている状態から改善していく、
それをジャマしている違った対応を「ママが」変えていくことをします。
その一つにHSCの子どもがイライラする対応を良かれと思ってしてしまっている
ことがあるので、それを止めていきましょう、ということになります。
過保護・過干渉的にイライラを取ってあげるのとは違うということですね!
理由がわかれば、意外と簡単なことだったりしますよ〜
°˖✧°˖✧°˖✧✧˖°✧˖°✧˖°°˖✧°˖✧°˖✧✧˖°✧˖°✧˖