夏休み明けの行き渋り対応⚠️逆効果のNG声かけ

不登校

不登校・行き渋り・敏感気質のお子さまの【劇的改善】サポート🪽

不登校解決!親子関係改善カウンセラーMAMIです😋

 

なぜM’sカウンセリングの子育て法をママが落とし込むと、そんなに子どもが変わってくるのか??ここまで十数年かけて取り組んできたことから紐解いています✨
 
ぜひ全ブログ記事を何度でも読んでみてください!!
行き渋りや不登校する子どもの特別な対応、特性ある子どもも生きやすくなる対応法や謎が紐解けます✨
 

夏休み🌻も残りわずかになってきました。

 
 

・学校の話になると不機嫌になる

・宿題に手がつかない様だ・・

・生活リズムがすでに崩れている

 

夏休み後半になると、子どもを見ると、ふとした瞬間に元気がなかったり、
発言が不安定になったりすることもありますよね・・・

 

「9月から学校に行けるかな…」

「また行き渋りが始まっちゃうのかも…」
「不登校していたから、9月からもやっぱり行けないのか…」
 
と不安になってきているママも多いのではと思います。
 
できるだけのことをして夏休み明けを迎えたいですよね。
今日はそんなママに向けて、しない方がいいことを纏めてみました。

 

つい言ってしまう言葉『大丈夫?』

 

心配だからこそ、子どもが不安そうにしていると「大丈夫?」と声をかけたくなりますよね。

 

でも実はこの言葉、子どもの意識に上がってきてない不安を強めてしまうことがあるのです。

 

そこまで意識してなかった子どもは、

「あれ?大丈夫じゃないのか?」

「自分では大丈夫だと思ってたけど?なんかそう言われると不安になってきた🥹」

と不安がどんどん膨らんでしまいます。

 

不安の自覚があった子どもは、その言葉かけでより不安感が強固になってしまうのです。そうすると、動けなくなってしまいます。

 

 


「大丈夫だよ!」と励ますのも⚠️要注意

 

では反対に、「大丈夫だよ!」と明るく励ましたらどうでしょうか?

一見、ポジティブな声かけですが、子どもによっては逆効果になることも。

 

「ぜんぜん大丈夫じゃないのに、簡単に言わないでよ!」

「大丈夫、そう思えない自分はやっぱりダメなんだ」

「誰にもわかってもらえない」

 

と感じて、反発したり気持ちを閉ざしてしまうケースがあります。

 

残りの夏休みの対応で出来ること🌻

今から夏休み明けから行ける子どもになるようにするには?

・子どもを変えようとする発言は控えること

・夏休みの宿題ができてなくても追い詰めない

・良かれと思うことでもアドバイスは止めて、聴くに徹すること

(何か伝えたい時は肯定の後に、ママはこう思うけどね・・くらいにしておく)

・(心配にはなりますが・・)子どもの顔色を伺わないこと

 

・なるべく自分のするべきことをする(お仕事でも家事でも何でもいいです!)

 

行き渋り対応で大切なのは“安心感の土台”

ママのマインド面と対応策の2つが大事✨

 

【ママのマインド面】

子どもの不安を取り除いてあげたくなりますが、取り除くことよりも、まずは「不安を感じるあなたでも大丈夫」と思える親子関係の土台を作ることが大事です。

そう思えるようになると、子どもが不安を感じることが激減してきます!

ママ自身が「心配になっても大丈夫」と思えるようになること。

これはなかなか難しいことがあるので、ママのマインドセットをしながら進めていきます。


その安心感が子どもに伝わることで、子どもも少しずつ「自分で大丈夫」と切り替えられるようになります。

【対応策】

そのためには、具体的に対応を変えていくことも大事になります。
普段の家庭生活の中で、不安を煽っている声かけを止めたり、子どもの領域に入り過ぎぎているところからは境界線を引きます。(3つの法則に纏めています!)

 

 

改善のための3つの法則

 

カウンセリングでは、ご家庭で実践できる【3つの法則】をお伝えしています。

この法則を取り入れることで、

  • 子どもの不安や行き渋りが劇的改善

  • 親子の関係が落ち着き、信頼関係が深まる

  • 学校に向かう力を自分で育てていける子どもに

そんな変化が起こっていきます。

 


 

夏休み明けの行き渋りに悩むママは、

声かけの仕方だけでなく「親の関わり方」を見直すことが、

解決への大きな一歩になりますよ🌻

 

 
▶︎行き渋り・不登校・敏感気質、お子さまのことでお悩みのママへ
どんなお悩みでも👌お試しカウンセリングでご質問にもお答えしています✨
👇
【お試し個別カウンセリング】 60分・5,000円

ご予約お待ちしています♪

 
(お試しカウンセリングを受けていただいても、無理にカウンセリングをお勧めすることは、もちろんありませんのでどうぞご安心ください♪)
 

 

🔷「自分では気づきにくいかも…」という時は?

 

自分の対応に気づくのは意外と難しいものです。

そんなときはお気軽に📩【お試しカウンセリング】をご利用くださいね♪

「今、必要な関わり方」が明確になり、

子どもの変化の兆しが見えてきますよ😊🙌

 

行き渋り・不登校の子どもでも、そのしんどさが緩んで、楽しく元気に!

学校に行けるようになる関わり方は必ずあります。

 

子どもは子どもの世界で✨
あなたの毎日が、安心感の中で子育てできますように✨

 

🌱「たった3つの法則」で、子どもは変わっていける

 

実は、お子さまのメンタルを安定させ、子どもが“自分で動き出したくなる”ためには、複雑難解なスキルは必要ありません。

私が十数年かけて確信しているのは、
どのご家庭でも変化が起こる《たった3つの法則》なのです。

 

私のカウンセリングでは、次の「3つの法則」でお子さまが驚くほど変わっていく実例が多くあります。

毎日の積み重ねで、前に進む力を育てていくことにつながるのです。

『子どもが学校に行きたくなる対応』というのがあるのですね♪

まずは👉3つの法則からお試しくださいね♪

 

子どもの特性があったとしても、その困った部分の気質が無理なく緩んでできれば楽しく!元気に学校に行ってほしい!と思われるママにぜひお試しいただきたい法則です!

必ず子どもは変わってきます!

 

📩LINE公式に登録で無料プレゼント!

お友だち追加を👇していただくとご登録後に
【10回の親子関係改善メッセージ】+【動画プレゼント🎁】をお届けしています!

 

LINE公式アカウントはこちらをクリック

👇👇👇
友だち追加
 

🎁まずは『3つの法則』からお試しください✨

 

私のカウンセリングでは、次の「3つの法則」でお子さまが驚くほど変わっていく実例が多くあります。

毎日の積み重ねで、前に進む力を育てていくことにつながるのです。

『子どもが学校に行きたくなる対応』というのがあるのですね♪

まずは👉3つの法則からお試しくださいね♪

 

子どもの特性があったとしても、その困った部分の気質が無理なく緩んでできれば楽しく!元気に学校に行ってほしい!と思われるママにぜひお試しいただきたい法則です!

必ず子どもは変わってきます!

 

📩LINE公式に登録で無料プレゼント!

お友だち追加を👇していただくとご登録後に
【10回の親子関係改善メッセージ】+【動画プレゼント🎁】をお届けしています!

 

LINE公式アカウントはこちらをクリック

👇👇👇
友だち追加